第2回オープンキャンパスも多くの皆様にご参加いただきました。
今回も好評だった看護体験。
こだわりのお土産は、本と有田焼マグカップ。
多くの参加者の方から、「オープンキャンパスは良い体験になった」「学校の明るい雰囲気が感じられて良かった」といった感想をいただきました。
9月19日には一般入学試験が行われます。
募集要項配布中です。詳しくはトップページの新着情報をご確認ください。
看護体験・学校案内・模擬試験など、さまざまなイベントが行われました。
ベビー抱っこ体験
聴診器を使ってのフィジカルアセスメント体験
無料のランチは内容も充実♪
卒業生・在校生との交流もでき、食事をしながら色々な話を聞くことができます。
第2回オープンキャンパスは8月7日(日)です。
多くの皆様にお越しいただき、学校の雰囲気を感じていただきたいと思います。
お友達や職場の仲間同士、ご家族など、ぜひ皆様でご参加ください!
お待ちしております。
まずは防火訓練から。
消防車が到着し、いよいよ訓練開始!
非常アナウンスに続き、迅速に避難。
消化器を使用しての消火訓練も行われました。
見事、消火成功!
みんな真剣に取り組めました。
防火訓練の後は、武道館にてフラメンコの鑑賞会が行われました。
今年も鈴木眞澄さんにお越しいただきました。
ギターは内山ユウキさん、歌は大類愛子さんです。
まずは、手のたたき方のレクチャー。
叩き方によって響きが違い、手の音で細やかな感情も表現できます。
みんなでパチパチパチ・・・・・・良い音が響きます。
孤独を表現した踊り。
孤独に負けず力強く戦っていく姿に、見ている私たちも引き込まれてしまいました。
鮮やかな衣装に着替え、喜びの踊り。
「今日も生きてて良かった!」
美しいダンスとそれにまつわるお話を聞き、感性を磨くことができました。
患者さんの心が感じ取れるような看護師を目指します。
本校武道館で4月28日、茨城県磯節保存会の皆さんを迎えての芸術鑑賞会が開かれました。
茨城県の那珂川流域を中心に伝わる民謡「磯節」をはじめ、全国各地の民謡や、箏(こと)と尺八による演奏など、さまざまな演目が披露され、学生は見事な歌声と和楽器の音色を堪能しました。
磯節は初めてという学生も多くいる中、保存会の皆さんは、この日の演目で使う楽器や曲の歴史的背景などを丁寧に解説。
日本文化に触れながら、磯節への理解を深める機会となりました。
鑑賞会を終え、学生からは「磯節は初めて聴いたが、感動し、心が癒やされた」
「わたしは3年生なので最後の機会となったが、これからも後輩たちのため、この音色を伝えていってほしい」などの声が聞かれました。
11月6日(金)、多くのご来賓、病院関係者の皆様、学生ご家族のご臨席を賜り、本校武道館にて宣誓式が行われました。
闇の中に揺れるキャンドルが、美しくかつ厳かに武道館を照らします。
3年課程はナイチンゲール誓詞、2年課程は「世界に一つだけの花」の合唱で、「看護師になるぞ!」という決意を新たにしました。
秋晴れの10月24日(土)、第3回スポーツ大会が行われました。
学生、教職員、一致団結して全力で取り組み、汗を流しました。
選手宣誓!
障害物競走
綱引き
その他、二人三脚やムカデ競争、玉入れやリレーなどで盛り上がりました。
優勝は3年課程2年生が勝ち取りました。
おめでとうございます!